ビール編
シチリアのビール、メッシーナ。苦くなくて、ちょっと物足りない味。
安いものを選ぶとデンマーク製だった。
やっぱりなんか薄い感じの味。常温のせいもあるが、あまり…
ピルスナーといえば下面発酵で、日本の有名なビールはみんなピルスナー。同じデンマーク製のカールスバーグも緑色だが、デンマークはビールは緑なのだろうか。
イタリア最古の醸造所のDreher。現在はハイネケンの一員。
右のワインはIGT(地域特性表示ワイン)であること、Negroamaroという品種のブドウをつかっていることがわかる。Negroamaroは比較的狭い地域で栽培されている。
ワイン編
飲んだワインはほとんどテーブルワイン。
Soaveとはsweetという意味だった。それほど甘くもなくおいしい。
dark tower暗い塔という意味。
ローマ近郊にある醸造所だった。
ブドウはシチリアで一時は60%を占めていたgrillo.マルサラの原料にもなる。
日本で飲んだ気がする。どこのお店だったか調べたがわからなかった。
ブドウはモンテプルチアーノ、サンジョベーゼのクローンらしい。
アブルッツォ州のどこかわからず。鉄道で通ったはず。
初めて飲む古代からのブドウの品種、グリニョリーノ。
定番おつまみ
Taranto のB&Bで、スーパーの場所を聞くと案内すると言ってくれた。なんのことはなく、帰るのでついでに連れて行くよと。ホテルの人(Gパン)はみんな帰ってしまった。
旅行期間中毎日欠かさず食べた、生ハム(プロシュート・クルード)
スーパーマーケットチェーン「CONAD」オリジナルで2~3ユーロで購入できる。
PROSCIUTTO =ハム、CRUDO= 生、STAGIONATO=ベテランという意味。熟成を表しているのだろう、チーズにも使われている。防腐剤として硝酸カリウムが添加。
いつもと違う生ハムを選んでみた。一切れになったところで、思い立って撮影。さっぱりした味だと思ったら、ミラノの特産で、2~4歳の牛のもも肉でつくったもの。
まとめとして、南イタリアでは生ハムとワインが魅力的だった。